藤原 孝 展

藤原 孝 -Takashi Fujiwara-
2004年から日記をつけ始め、そこに挿絵として描いたイラストがきっかけで制作を始める。小学校から文字を丁寧に書くことを心がけていることにより、絵も丁寧に描いている。製作は計画通り進める。1日30分 ~ 1時間30分キャンバスに向かう。体調により描かない日もある。「放浪の旅」(左の作品)は、約200時間程かけて完成した。この作品は、2013年に描いたイラストの数々を組み合わせたもので、特徴的な直線、曲線は意図なしに自然と内面から溢れ出たものである。

常設展 水谷太郎 展

水谷太郎

水谷が制作に取り組み始めて10年目を迎えている。最初は好きな車を描いたり、車雑誌を切ってコラージュした作品を制作。次いで、抽象画を描き始めた仲間の刺激を受けてクレヨンで抽象表現を試み始めた。

そして、クレヨンで塗られた色面を幾何形体に切り、それらを並べて構成する彼独自の手法で作品が生み出された。このことを経て、現在のマーカーを使った深みを感じる抽象画制作されている。

水谷はCネットふくいの若狭町事業所で就労し、その大鳥羽寮に仲間多数と共に居住している。そこに若狭ものづくり美学舎スタッフ数名が出張指導する「1時間半程度 隔週開催 美術制作講座」が運営されて数十年。水谷は6~8人の寮仲間とそこで作品制作に勤しんでいる。
障がい者や要支援の人や児童の作品を募り、展示紹介する「公募 きらりアート展」に、ほぼ毎年出品し、多くの受賞歴をもっている。

水谷太郎

みずたに たろう ≪略歴≫

1985岐阜県に生まれる
2003各務原養護学校高等部卒業
2003コミュニティネットワーク(Cネット)入所
2011第02回きらりアート展 ≪きらりアート賞≫
2012第03回きらりアート展 ≪きらりアート準大賞≫
2013第04回きらりアート展 ≪きらりアート賞≫
2014第05回きらりアート展 ≪きらりアート準大賞≫
2016第07回きらりアート展 ≪きらりアート賞≫
2017第08回きらりアート展 
2018第09回きらりアート展
2019第10回きらりアート展 ≪きらりアート10回展記念賞≫
2020第11回きらりアート展 
水谷太郎

常設展 子どもたちの絵

子どもたちの絵

若狭町立保育園7園の1歳児から5歳児の絵画作品27点を展示します。コロナ禍で登園自粛もありましたが、今年4月から7月にかけて制作された作品です。

絵的思考の世界に生きる子どもたちは、コロナをものともせず、外に飛び出し水、土、木、石、動植物などを使って友だちと集中して遊び込み、達成感と自信を獲得していきます。展示されている絵は、その証として、自らの育ちと喜びの心を表現しています。明日に開かれる子どもたちの絵をお楽しみ下さい。

浅野隆典 展

きらりアート 浅野隆典 展 「養老線」

浅野隆典 養老線

浅野隆典 Asano Takanori (1979年~ )は故郷の鉄道路線である養老線(岐阜県大垣ー三重県桑名)の3輛連結の電車を繰り返し描き続けています。
少年期の記憶が蘇る、両親がいるふるさとへ、帰省するときの高ぶる気持ちを絵にしていると思われます。大版厚手ケント紙一枚に7、8ヶ月をかけて、数色の同じマーカーしか使わず同じような構図。絵の上にどっしりと座ってコツコツと描きます。
そんな彼の作品をズラッと一挙に展示、紹介します。



こども美術

こどもの造形 -若狭町立保育園(所)7園ー

こどもの造形


若狭町立保育園7園は、『創造主義的造形活動』に取り組んでいます。『里っ子保育』として、子どもの主体の保育の中で、自由画制作、自然素材による造形活動が展開されています。




中西軍治展 「小さな絵画」

中西軍治展 「小さな絵画」

直線と曲線で構成される形は物や事柄を表現しており、その形に迷うことなく多彩な配色をしていきます。

10年前に「きらりアート展」出品を機に絵を描き始め、表現を続けて、75歳の今も制作意欲に溢れています。日課のように制作された新作「小作品」シリーズを紹介します。


中西軍治 投剣の影 1952


子ども美術

幼児の造形活動

自然とのかかわりを重視した、自由で豊かな環境の中で「感じる」ことと「表す」ことを絶え間なく繰り返す子どもたちの世界は「アート」そのもので、感覚総体のリアリズムです。その子の「生きている喜びのかけがえのない痕跡」。そんな絵画や造形活動(=遊び)が生まれる日々の屋外での造形活動(=遊び)の写真と、室内で制作した造形作品を紹介します。

写真&作品 ー若狭町立保育園7園ー




 

現代美術

斎藤義重

DSCN0477 斉藤義重

1960年代から70年代にかけて、最小限に切り詰められた美術:「ミニマリズム」で世界的に現代美術が活性化し、新しい空間が提示されました。絵画でも彫刻でもないレリーフ、中心のない構造、時と時間で作品空間を構築する「時空間の仮設装置:インスタレーション」等で時代を先導し、その晩年まで活躍した重要な先駆者が斎藤義重です。


きらりアートの6人

平成30年8月17日 ~


きらりアートの6人

中西軍治

坪内一真

江戸雄飛

武田千香

田中鉄也

田中さかえ

 

6人は若狭に暮らし、若狭ものづくり美学舎の「きらりアート部」で制作しています。また6人とも、平成22年から毎年開催されている「障がい者アート 公募 きらりアート展」で大賞などを受賞しています。